2年使っているChromebookのローディングが遅くなった。ネットでよく紹介されている対処法(再起動、キャッシュ削除、OS更新、拡張機能削除、アプリ整理、タブ閉じ、初期化)をやっても改善しなかった。それ以外で、試して効果のあったことを5つ紹介。
【※注意※】
以下のことをして、「絶対」サクサク動くとは保証できません。でも試せること全部試したい人の助けになればいいなと思って、この記事を書きました。
外部モニターを確認
外部モニターを使っている私の場合、接続不良が原因だったかも。モニターを繋いでいる時とそうでない時のローディング速度に大きな差があった。モニターなしだと、一気に動きが早くなる。
モニター使用時の対策
- モニターとChromebookの線を挿し直す
- 夜はパソコンの電源を切って、モニターの線も抜く
Googleの「テーマ」をデフォルトに戻す
カスタマイズした「テーマ」が原因で、動作が遅くなることがあるみたい。デフォルトの「テーマ」に戻すと、私のChromebookでは明らかにローディングが早くなった。この情報は、英語のYouTube動画から得たもの。日本語サイトとChat GPTでは見つからなかったため、困った時は英語で検索するのもオススメ。
Chrome のテーマをダウンロードまたは削除するGoogleのプレイストアを無効化
ブラウザ中心で作業することが多いなら、プレイストアを無効化するのもアリ。私の場合、プレイストアを無効にしても特に支障はなかった。ただし、体感では大きな変化は感じられなかったので、あくまで「やってみる価値がある」程度かな。
ブックマークの整理
ブックマークも意外と、容量を圧迫する場合もあるみたい。実際に整理したけど、速度の変化は微妙。でも、パソコンの整理整頓の一環としてオススメ。
配線は必要最低限にする
Chromebookに繋ぐUSBや周辺機器は必要最小限にするのが良いかも。私の場合、モニター、パソコンとスマホ充電器、スタンドライトなどを一気に接続。そのせいかWi-Fiが不安定になり、ローディングも遅くなった。最終的に、Chromebookの充電器とモニターだけにしたところ、速度が改善。
今回の教訓
人の口コミや体験談は頼りになる!
Chat GPTも便利だけど、まずはネット(英語と日本語)で情報を集めるのが良い。Chromebookは使っている人が少ない。そのため、Chat GPTでは情報が少ない・古いことがあるからだ。ネット上のChromebookユーザーたちの有益な情報に、何度も助けられている。
私の場合、今回ローディングが遅かったのは、モニターの接続不良だったと思う。現在は問題なく、サクサク動いている。
0 件のコメント:
コメントを投稿