スタバレWikiをちゃんと読めば書いてあったけど、知ったときの嬉しさが大きくて、つい誰かに伝えたくなった!
※「目次」から気になるものをクリックして、該当の見出しへ飛んでください。
1. ミャオメアの剣
この剣の攻撃力は低いけれど、ミャオメアとギャラクシーソードを鍛造するとインフィニティブレードになる。強いだけでなく、見た目が可愛いからお気に入り。
2. 本屋の裏の秘密
![]() |
写真斜め右上の木の後ろ |
3. お手伝いクエストをやるとお得?
ピエールの店の前にある掲示板。クエストの左上に☆マークあるのだけど、3つ貯まると「賞品チケット」が1枚もらえる。
4. 呪われたマネキンが怖い
セバスチャンの隣にいるマネキン |
5. キノコの原木
具体的な計算方法は、スターデューバレーWikiに説明にて。
キノコの原木 - Stardew Valley Wiki - 日本語
生産されるキノコの種類は、近くにある木によって変わる。
オークの木ならアミガサタケ、松の木ならアンズダケ、神秘の木ならむらさきキノコ。カエデの木の場合は、むらさきキノコ(10%の確率)、赤キノコ(90%の確率)になる。
私はむらさきキノコを乾燥機で加工して、高く売りたい。
そのため、「神秘の木」の近くに原木を60本ほど置いている。多い時だと、90個近いむらさきキノコをゲットできる。
6. コケむしたタネを植える
![]() |
くねとした緑の木の名前が分からない |
ちなみに、この緑の木になるかどうかを見分けるコツがある。植えた時に緑のタネだと、フィドルヘッドの木になる。茶色の場合は掘り返す。
7. 装身具のアップグレード
1.6のアプデで、戦闘の助けをしてくれる「装身具」をつけられるようになった。
今までは食べ物やアイテムで、乗り切っていたけど、装身具で戦闘がラクになった。
私が見た動画では、「フェアリー(回復力)」をレベル5にすると良いらしい。カナトコとイリジウムのべ棒があればできる。レベル5までアップグレードしてみたら、バフ効果のある食べ物が必要なくなった。
鉱山を「奥底の危険」に設定しても、敵から一斉攻撃を受けても、しばらく敵と距離を取ればHPは戻っていく
8. 釣りエサ
「チャレンジ釣りエサ」をつけて、「パーフェクト」で釣り上げると3匹まとめて釣れる。
試したけど、意外に難しい。魚マーク3つあって、ゲージからはみ出ると魚マークが減っていく。0になると、1匹も釣れない
9. チェストサイズ変更
チェストは中身を空にしなくても、大きいチェストを小さいチェストにドロップすると、大きいチェストに変更できる。逆もできる。
めっちゃ便利。ポンと置くだけで、チェストの容量が増える。
10. ジオード粉砕機で節約
1.6のアップデートで、ジオードを割る際に石炭がいらなくなった。
ゲーム後半になると、私はジオードの使い道がほとんどない。なので、この機械に入れてどんどん割ってもらって、お金と時間を節約。
11. 放射性の鉱石:効率の良い集め方
なかなか出会えない放射能鉱石。洞窟を出ては入ってを繰り返すと出てくる。パチンコを持っていくと、爆弾の攻撃にあわずに鉱石を手に入れられる。
私はラッキーな日に、ラッキーランチを食べて鉱山に入って、放射能鉱石を40個ゲットした。
12. ジンジャーアイランドの浜辺
ジンジャーアイランドの浜辺に、果樹を植えられることを初めて知った。もう少し配置をちゃんと考えれば、もっとたくさん育てられたかも。
13. エサ製造器
私は釣り大会で、目的の魚をたくさん釣るために使う。そのおかげで、賞品をもらえた。
14. 金の動物ビスケット
入手するには、釣りが一番確率高いと思う。
ゲーム後半になると、私は釣りをほとんどしない。だからマスとイカ釣り大会で、金の動物ビスケットを狙う。
金の動物ビスケット - Stardew Valley Wiki - 日本語
金の動物ビスケットは、農業の達人の達成後に様々な方法で入手できるようになるアイテムです。
スターデューバレーWikiによると、「釣りの宝箱」から入手する確率が高いので、釣具「お宝キャッチャー」と「気になるルアー」を作る。
他には、ジンシャーアイランドの牧場近くでタイガースライムを倒したり、地面のニョロニョロ?を掘ったりしたら出てきた。
15. 干し草作り
干し草もとれた! |
16. ジュニモ小屋で収穫2倍?!
干しブドウは毎週1個ずつ消費する。小屋内には複数の干しブドウを貯めることができる。
17. 冬の24日のサプライズ
牧場にサイドテーブルを2台用意して、その上にミルクとクッキーを置く。
翌日にはミルクとクッキーが無くなっていて、代わりにミステリーボックスが置かれていた。
サンタが来たんだね。英語圏のクリスマス文化が反映されていることにほっこりする。
たくさんミルクとクッキーを置いても、ミステリーボックスは2つしかくれないそう(Youtuber調べ)。
18. 伝説の魚で金策
伝説の魚は、池に入れても増えない |
特に「レジェンド」の魚自体は、スキルありの通常品質で7,500Gで売れる。魚卵をジャーで加工すると7,084Gになる。伝説の魚はそれぞれ1匹しか釣れないため、魚卵にして加工する。
レジェンド - Stardew Valley Wiki - 日本語
実際私もやってみた。「レジェンド」の魚は、毎日魚卵を得られない。でも金の動物ビスケットのおかげで、複数の魚卵を生産してくれる。
総合的に見ると利益は低いのかもしれないけど、金額の高さにテンションは上がる
19. 魔術師カタログ
本の家具がいっぱいある。本好きには嬉しいカタログで、デコレーションが楽しくなりそう。
1.6のアップデートで増えたカタログは、Joja家具カタログ • ジュニモカタログ • レトロカタログ • ゴミカタログ • 魔術師カタログ
20. 「古代の秘宝鑑定ガイド」は売値3倍
すべての発掘品の売値が3倍になる。
その本を読んだら、恐竜のタマゴは加工せずに売る。ウールも紫品質なら加工せずそのまま売る。紫品質のウールを生産するには、「金の動物ビスケット」を羊に与える。
知らずにずっと(ゲーム内で5年以上)、マヨと布にしていた。利益幅25%なのに損していたかも…。
21. 魔法のロックキャンディ
魔法のロックキャンディ - Stardew Valley Wiki - 日本語
毎週木曜日に、砂漠の商人からレインボージェム3個と交換も可能。
攻撃、幸運、防御、速度、採鉱のバフ効果も高いため、たくさんゲットしたい。
パーフェクションを達成したら、「真の完璧の像」を手に入れられるから、貯めて交換するのもいいかも。
22. 分解器を活用
クラフトアイテムを壊して、もっとも価値が高い素材を回収する。「ミスターQiの秘密のクルミの部屋」でゲットできる。
23. ジュニモの箱が便利
1つのジュニモの箱に入れたアイテムは、他のジュニモの箱からもアクセスすることができる。
私は、牧場とジンジャー島に置いてある。いつも火山に行く時に、じょうろを忘れるからジュニモ箱に入れている。これが便利!「ミスターQiの秘密のクルミの部屋」でゲットできる。
24. 「Qi」は何て発音する?
スターデューバレー開発者のEric Baroneは、「キューイー」と呼んでいた!彼は「Qiのことを、誰がどう呼んでも構わない」とコメント。
25. ニンジン
馬にあげるとスピードアップ
26. 植木鉢
ジンジャーアイランドでフェアリーローズを植木鉢に植えたら、もっとハチミツを量産できる?
植木鉢にタネを植えられたけど、まだ成長していないので実験中。
参考動画
英語だけど、初めて知ることが多くて楽しかった。私の記事では紹介していない内容もあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿