スタバレ:利益幅25%設定でクリア!工夫と気づき

2025/05/03

ゲーム


スターデューバレー、ついにパーフェクション達成!ゲーム内で8年、現実時間で半年かかった。

利益幅25%設定で始めて、あまりの低収入に絶望。ノーマルモードでは味わえなかった戦略法、大変だったことを書いた。

===========================

任天堂 SwitchでプレイしているのでMODなし。利益幅の設定方法は、最初のキャラ作成時の「オプション」にて変更可能。

画面左下の「ペンチ」マークが「オプション」
スターデューバレー大好きで、ゲームは3周目になった。パーフェクションのエンディングを見るのは2回目。今回は公民館を復興ルートでプレイした。

大変だったこと

金策が思うようにいかない


パーフェクション達成条件の「金時計をゲットする」までの道のりが長かった。

利益幅25%はとにかく、コツコツ気長にやる。それが一番の近道だと思った。

ネットで紹介されている金策方法は、基本ノーマルモード向け。それを試しても、私はうまくいかなかった。

建物、オベリスクを建てるまでお金が貯まらない。金時計まで遠くて心折れそうになった。

1.6のアップデートでは、お金を払ってパーフェクション達成したことにできる。でも「全部、自力でやる」と決めて、踏ん張った。

算数ができない!


義務教育をちゃんと受けなかったツケが、こんなところに出てきた。

利益幅を調べもせず、「25%って一番低そうだから、何か良いのかな」くらいで選んだ。

ところが、ゲームを初めてすぐに後悔。100Gのものが25Gでしか売れない。

算数ができなくても、めっちゃ大変な道のりなことは分かった。

その代わり?タネは安く買える。80Gのタネが20Gで買える。でも、こういう計算も一瞬でわからない。

私の算数の学力は、小学2年生で止まっている。分数や少数の概念や基礎を知らない。

旦那さんに何度も教えてもらったけれど理解できず、2回ほど大泣きした。

救いは、旦那さんが根気強く色んな方法で教えてくれたこと。利益幅25%を効率よくプレイするための補助として、スプレッドシートで利益表を作ってもらった。


パーフェクション後にやること

ここから本当のスローライフが始まる。

いつもはパーフェクションを達成したらそこで止めるか、また新たに始める。今回は、やりこみ要素を楽しむ。

ひどいプレイヤーになる

ここからの私は、「ひどいプレイヤー」になるつもりだ。

結婚できるキャラ全員と結婚して、ポートレートを部屋に飾りたい。罪悪感はあるけど、まだ試していないことはやってみたい。

最初の相手はセバスチャンだったけど、家庭内別居の状態が長く続いて離婚。

その3日後にシェーンと再婚した。もちろん、セバスチャンは挙式に来ていない。

新カタログで部屋の模様替え

1.6のアップデートで、
  • ジュニモカ
  • レトロ
  • Joja家具
  • 魔術師
の部屋カタログが増えたから、デコレーションもしたい。

特別なアイテムをゲット

  • 金のたまご
  • 「???」のマスク
  • 「終わりなき幸運の像」
は、パーフェクション後にしかもらえないから、ゲットした。

25%に挑戦する時、やるべきこと

単価が安くても、繰り返し収穫できる作物を大事にする

今までは、売上額が高い作物を大量に育てて、一気に加工&売却!というプレイスタイルだった。

でも旦那さんに、「一度の売上は大きくても、全体を見るとあまり利益になってないかもよ?」と言われてハッとした。

要領と効率重視

優先順位をつけて作業しないといけない。

限られた資金でどう動くかを常に考えながらプレイしたから、無駄使いもせずに済んだ。今回は「帰還の杖」を買わずに、DIYの「ワープトーテム:牧場」で代用。

ノーマルモードのように「何でもできて、お金も自然に貯まる」環境だと、逆にダラダラしてしまうこともあった。

だから利益幅25%モードの緊張感は、ちょうどよかった。

バンドルは優先順位を決める


序盤はどのモードもきついと思う。でも利益幅25%は、2年目の夏くらいにはバンドルが終了した。

時間かかるからこそ、季節ごとの魚や作物を早めに把握して、優先的に集めたからだと思う。

住民との交流も計画的に進めて、3年目には全員の友好度がMAXに。セバスチャンともその頃に結婚した。

パイナップルといちごで安定収入

納屋はあともう一つあって、そこにもイチゴとパイナップルを植えた

納屋と植木鉢の素材を確保して、パイナップルといちごを大量栽培。

いちごは短い期間で繰り返し収穫できるし、パイナップルは売値がいい。どちらも乾燥器に入れて加工。少しずつでも、確実にお金を貯める。

果樹の植え方は計画的に

本当はもう何本か植えられるはず

計画性なしに果樹を植えて、ハチの巣箱があまり置けない
温室、ジンジャー島での果樹の植え方を間違えると、スペースを無駄にする。果物を集めるのにも時間がかかって非効率。浜辺にも果樹を植えられると知って、活用している。

ジンジャー島のハチミツ戦略


私がやって良かったと思うのは、ジンジャー島にフェアリーローズを植えてハチミツを大量生産すること。

フェアリーローズのはちみつは、花の中でも高額。ノーマルモードのスキルありで、1つ952Gになる。4日ごとに自動生産されて、お世話も不要。

結晶コピーマシン、大活躍

何気に活躍したのが、結晶コピーマシン。

ヒスイや水晶をコピーして、階段と爆弾を砂漠の商人と交換。オムニジオードは月曜に、干し草と交換できてありがたい。

ゲーム後半はオムニジオードをほとんど割らないため、交換用にどんどん貯めた。

牧場ビフォーアフター

ビフォー:一年目春

アフター:8年目夏
1年目に比べると農場っぽくなった。でも少し導線が悪いから、施設の配置を変えたい。

まとめ:遊びに本気になるって楽しい!

メモや攻略ノート、カレンダー、利益の勉強、季節ごとの目標も作った
とにかく大変だった。

でも、遊びに本気になれるからこそ、日常のやらないといけないことも頑張れるのかもしれない。

この達成感が落ち着いたら、利益幅25%の金策や、新たに知ったことなどもまとめていきたい。

長くて、濃くて、大満足のプレイだった。何度やっても本当に楽しい。

スタバレファンの人へ。ぜひ一度、利益幅25%にもチャレンジしてみてほしい。きっと新しい発見や面白さがあると思う。

👇 下記の記事は、最初の3年間のことを振り返りながら、挑戦と工夫について書いたもの。

トピック

自己紹介

自分の写真
好きなもの❤編み物、スターデューバレー、あつ森、モブサイコ100、古典、旦那さん、美味しいもの

QooQ