2025年が来た。私は今年「年女」だから、きっと良いことが起こると思う。今年も自分の成長のために、目標を掲げたい。旦那さんに、目標の上手な立て方を教えてもらった。
各カテゴリーにひとつずつ
私の場合は「読む」、「書く」、「学ぶ」のカテゴリーに分けた。
目標は3つまで
目標が多いとやる気が削がれる。3つだと心の負担が少ないし、自分が覚えておける数だから。
「頑張れば達成できそう」と思えるものにする
自分の限界より少し上を目指すことで、成長と達成感がある。
…というのを前提に私が立てた目標は、以下の通り。
◆積読解消
電子12冊、紙11冊も積読がある。お昼ご飯の時間に数分でも読むことを習慣化したい。読了後は感想を書く。
◆長編小説を「物語」として作り始める
今年は本文を最後まで書く。少しずつ毎日1行でも、5分でもやる。本文を書き上げ、まずは旦那さんに読んでもらって感想が聞きたい。
◆英語の学習ドリルを終わらせる(小5〜小6)
1日1教科は必ずやること。去年、小3〜小4の学習ドリルを終わらせた。ちゃんと義務教育を受けてなかったからやり直し。
英語で問題を読んで解くのは大変だったけど、絵が多く、日常に関係のある話や問題だったので楽しかった。
:
この3つは、気を抜くと達成できない気がする。去年も積読解消を計画していたのに、他の趣味に没頭して持ち越しになったから。でも意識して頑張れば達成できるという意味でもある。
以上の目標を心に留めながら、2025年も充実した一年にしたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿