2025年9月現在、Chromebookのユーザー辞書(※)登録の仕様が少し変わっている。いつもの場所に見当たらず困ったけれど、解決策を見つけたのでまとめた。
(※)よく使う言葉をあらかじめ登録して、入力を素早く簡単にする機能。
解決法
ユーザー辞書の登録できない原因をネットで調べても、古い情報ばかり。
Chromebookは、GoogleのOSを搭載している。なので、Google出身のGeminiなら何かわかるはずだと思った。ここでもネットで調べた情報しかない。
解決は意外とあっさりしたもので、仕様が少し変わっただけだった。
「設定」→「Device(デバイス)」へ行く。
赤丸から、次のページへ移動する。 |
下に進むと「Input Settings」があるのでクリック |
赤丸のところをクリックすると下記の画像が出る |
下に進むと「Manage user dictionaries」があるのでクリック |
赤丸から辞書を「追加」できる |
「New entry」をクリックすると、入力画面が現れる |
赤丸に登録したい「読み」と「文字」を入力。 Enterキーを押して、また「New entry」を押すと追加できる。 |
これだけ。
今までの仕様から、どこかに辞書登録「ボタン」があるという思い込みが邪魔をしていただけだった。落ち着いて画面を確認すると、簡単に登録できる場所に移動していた。
私のユーザー辞書の使い方
SNSでよく使う「#」付きの言葉を登録している。例えば「#たまごっち」「#ブログ」など。毎回入力する手間が省けて便利。
好きなアニメやゲームのタイトルも登録している。例えば「あつ森」と入力すると、「敦盛」と変換されてしまう。でも辞書に登録しておけば、正しく出せる。
ブログで毎回使う文章や検索向け説明も登録している。例えば「Google Bloggerの検索向け説明を日本語で考えて」や「英語のカスタムパーマリンクを考えて」など、すぐ呼び出せて作業が楽になる。
さいご
ユーザー辞書はタイピングを効率化できる便利な機能だから、見つかって良かった。この記事が、私のように困っている人の助けになったら嬉しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
Thanks for commenting! コメントありがとう!